レッスン紹介


2025年3月 

折紙

【幼児】
★折り紙で花、折り紙でフルーツ
★歌 Open Shut Them

英語を聞いて、折り紙制作をしました。指先の力を心配しましたが、しっかり折り目も付けられていました。ちぎる表現も聞き取りちぎりましたが、ハサミの方を好む幼児もいました^▽^
歌では2月の復習も入れた表現を学ぶことが出来ています。


【小学生】
★折り紙で六角形
★六角形でサッカーボール

折紙で六角形を作成するまでを英語で表現しました。ポイントはFold it in half 半分に折り曲げてto make a rectangle長方形を作りますのtoの感覚です。いわゆる”to不定詞”と呼ばれるもので中学生になると”~のために”と教えられます。ここでは”こうするとこうなる”という結果を表現するto不定詞です。

この感覚を養ってもらうと嬉しいです。半分に折ると長方形が出来ますという感覚です。この感覚が養われるとThe boy grew up to become a famous artist. (その少年は成長して、有名な芸術家になった。)という読み方が出来るようになります。有名な芸術家になるために成長したわけではありません。

サッカーボール
【中学生クラス】
★起業家

起業家になってもらうために、どんな商品を自分だったら提案するのか考えてもらいました。

リアル天気の子で天気を操ったり、Air Pad Watchで脳内にスマホを設置でき、パソコンやスマホを持ち歩く必要がなくなったり、翻訳帽子で、人間と動物がお互いに気持ちや言葉を理解できるようになりより愛を深めることができるようになったりしました。

起業家としてプレゼンし、商品をアピールしました。


【ゲームクラス】
★ラミキューブ

連続した数値を並べたり、同じ数を並べたりして、手持ちのタイルを早く無くした方が勝ちというゲームです。経験から大人も病みつきになるゲームです。場にある数値を上手く並べ替えることができると上がれます。記憶力と発想力が必要です。

ゲームを展開するための表現を学びます。
隣にnext to~、タイルを引くdraw a tile、並べ替えるrearrange the tile, このセットを出すI'll play this set.ちょっと考えさせてLet me think for a moment.など

【英検】
テキスト通り進んでいます。3級クラスは面接とライティングで求められるものが同じなので、口頭で回答した後に文章の作成をしてもらっています。4級クラス4月から比較級に入ります。
5級クラス、17:30-18:30 4月3日(木)から新しく始まります。同時期に始めたい方はご連絡ください。


Karinaに質問
【ブラジルの小学校と交流】

3月はまずブラジルの小学校で英語を教えている先生Karinaに質問をしてみました。ビデオでの交流が始まっています。

色々な質問がありました。
★ブラジルでは雪が降るのか
★どんなスポーツが好きなのか
★どんな食べ物が好きなのか
★オランダの旅行は楽しかったか
★宝物は何なのか
etc..

みなさん、Karinaからのビデオレターでの回答は聞き取れましたか?

4月は2日(水)からSusieが現地の小学生とオンラインで交流します。現地の小学生が私に色々質問をしてくるので、それに回答していくという方式をとります。
どんな子たちなのか今から楽しみです。



小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

3月動画

中学生(水)起業家
Air Pod Watch

中学生(水)起業家
リアル天気の子


中学生(月)起業家
翻訳帽子

小学生初級(月)
六角形の折り方

小学生中級(月)
六角形の折り方

カリーナの回答

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

2025年2月 

鬼は外 福は内
【小学生クラス】
★週対抗鬼退治合戦。「必要なセリフ」を英語で言った後に、福の神に受け入れてもらえるようボールを投げます。受け入れてもらったら1点獲得✨時間制限がある中、みんなで協力して戦いました^▽^/
月曜クラスが3月3日(月)に最終週を迎えますので、その結果によってどの週が1位を獲得するのかが決まります🎊
勝っても負けても英語力は伸びているはず🍀✨
みなさん、よく励まれているので私も元気になります✨

★英語でババ抜き。ババ抜きは心理戦。相手に質問を投げて表情を読み解きながらゲームを展開していきます。カードゲームをするときの英語表現を学びました。あがり!は”I’m out!"(ゲームから抜けるの意味)是非ご家庭でも使用してみてください🍀✨
工作
全クラス:歌「鬼は外 福は内 英語ver.」

【幼児クラス】
工作:鬼のバッグ、指スノーマン
運動:ボールを投げて鬼をやつける ボールを投げて福の神に入れる

本:Excuse me
Yes, please./ No, thank you./Excuse me!/ I'm sorry./Thank you.

私が落としたペンをクラブ生が拾って”Excuse me, you dropped your pen.”と言います。上手に演技が出来ていました✨本当にすごい✨

【中学生クラス】
下記挑戦してもらいました。
・ババ抜きのやり方を自分の言葉で説明
・抑揚をつけて話す

自分のやり方が確立していると難しく感じます。確立していない場合は話し方が大きく変化します。抑揚のやり方は年に1度導入していますが、このようなものがあるという理解で大丈夫です。抑揚よりも話したいというマインドの方が大事です✨

★表現(仮定法過去)に慣れる
★英語でゲームの仕方を説明
★ゲームを英語で楽しむ
ゲーム

【ゲームクラス初級】🍀マインクラフト アスレチック作りJump successful./I’m jumping./ I'm placing blocks./I'm digging./I'm building~./など表現できる幅が随分増えてきました✨

【ゲームクラス中級】
🍀マインクラフト アスレチック作り
上記に加え、to 不定詞を使用し、なぜその動作をしているのかを表現していきます。


小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

1月動画

小学生初級(金)
2025年目標

小学生中級(金)
2025年目標


ゲームクラス初級(金)
アドベンチャーランド制作
by マインクラフト

ゲームクラス中級(水)
ミクロマクロクライムシティ

水曜中級・初級
おせちプレゼン

中学生初級㈬
AI外国人と話す

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

2025年1月 

AIと会話
【中学生クラス】
●2025年の目標プレゼン
●好きなお節プレゼン

中学生クラスはAI外国人にお節の意味を説明してみました。プレゼンの際は、AIに発音とプレゼンへの態度について評価をしてもらいました。


また小学生まではmeanのみの動詞でプレゼンしましたが、英語は繰り返しを好まないので、中学生クラスではmeanの他にsymbolizeとstand forを併用して練習をしています。

おせち
全クラス:歌「おせち 英語ver.」

幼児クラスから中学生までおせちの英語ver.で表現を学びました。また干支の言い方、お節でカルタ、風船で羽根突きも行いましたよ。カルタ、羽根突きは英語でどう表現するでしょう^^

【幼児】
幼児クラスはダンスを上手に踊れていましたね✨
工作:コマ、へび
運動:hop hop land(けんけんぱ)

【小学生】
初級クラス:2025年目標
      2つのお節と意味プレゼン
中級クラス:2025年目標
      3つのお節と意味プレゼン
工作:へび
運動:はねつき

ゲーム
【ゲームクラス中級】
🍀ミクロマクロクライムシティ プレゼン
🍀レインボーフレンズ(ロブロックス)プレゼン

【ゲームクラス初級】
🍀レストランタイクーン2復習
🍀マインクラフトアスレチック作り プレゼン


小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

12月動画

中学生中級(月)
中学生初級(水)
みんなでどこに住む?

小学生初級クラス(月)
クリスマス何食べる?

小学生中級(月)
クリスマス何食べる?

中学生中級(月)
どこに住む&家事分担

幼児クラス(月)
We wish you a Merry Christmas

ゲームクラス初級(金)
レストランタイクーン2

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

2024年12月

クリスマス工作
【幼児クラス】

サンタさんが梯子を使用してプレゼントを届けようとしている様子を作品にしています。"long strips of paper" と "short strips of paper"を使用して梯子を作り、シールやサンタクロースを貼ってプレゼントなどの飾り付けをしていきます。工作時も「何をしている?」の質問に答えられるよう質問をしていきます✨

歌:We wish you a Merry Christmas

【英検】
2025年2月に英検3級クラスが新設されます。
時間:18:40-19:40
曜日:木曜日

英検3級クラスは中学3年生終了程度で、2次面接が対面で行われます。またライティングが2つありますので、単語のスペルや基礎的な文法をしようして文章を組み立てる必要があります。

2025年1月より英検5級クラスが新設されます。
時間:17:30~18:30
曜日:木曜日

英検5級クラスは中学1年生終了程度です。フォニックスを使用して英語本を読んでいるお子さまがはじめ時です。英語を学ぶ目的を持つと学習意欲が高まります。是非チャレンジしてみてください。



シークレットサンタ
今年も誰かのためにサンタクロースになりました。渡された相手は誰が自分のためにプレゼントをくれたか知らされないためシークレットサンタと呼びます✨

【小学生】
be going to を使用して未来を語りました。ママと一緒にレストランに行って食べるもの飲むものをママに伝えます。
また買うつもりのものをお店に買いに行きます。上手く買えたかな?

中級クラスは初級にプラスしてお友だちのことも一緒に語っていきますよ。

【体】
Move forward, turn right, turn left, turn backなど体を動かす遊びをしました。

【中学生】
家のタイプを学びました。detached house, semi-detached house, Flat, mansion, terraced house, cottage等。
色々な条件のもと、どんなタイプの家に住みたいのか、どのエリアに住みたいのかを考え英語で表現していきました。
ゲーム
【ゲームクラス中級】
🍀ミクロマクロクライムシティ🍀
「あなたは捜査官です。殺人犯を捕まえてください。」というゲームで英語の支持を聞きながら、犯人がどこにいるのかを探していきます。リスニング力および集中力が鍛えられるゲームです。
I found him, her, them, itなど上手く表現できました✨


【ゲームクラス初級】
🍀レストランタイクーン2🍀 

自分のレストランを運営します。料理を作ったり料理を運んだり、お金をもらってお客さんにお礼をいいます。I’m cooking. I'm putting sauce on it. I'm bringing pasta. Thanks for coming! Hope to see you again!など上手に表現できていました✨

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

11月動画

中学生初級(水)
絵本要約

ゲームクラス中級(水)
「8番出口」実況中継

小学生中級(水)
接頭辞 自由アート

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

小学生初級(水)
接頭辞 タコアート

幼児水曜日 葉っぱの王冠

中学生初級(水)
絵本要約

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

2024年11月

絵本の要約
【中学生クラス】

1970年代から2010年代までの国内外ベストセラーの本を材料にしています🍀✨

●have+written(過去分詞)「~したことがある(経験)」
●〇〇 wrote this book. 〇〇がこの本を書いた●〇〇 sold the most.   〇〇が一番売れた。
などの表現を学びました。

ベストセラーの中で好きな本を選んで、どんな本なのかを簡潔に英語で述べる練習をしました✨

【英検】
5級受験者全員合格しました✨合格ラインも4級合格レベルでの合格は素晴らしいですね!基礎をしっかり理解していますね。

★英検5級クラス2025年1月より新しく解説します。体験レッスンは下記の日程で行います。

日時:12月12日㈭ 17:30-18:30


接頭辞アート
【小学生】
接頭辞とは、uni 1の概念、bi 2の概念、tri 3の概念があることをOxford Reading Treeを使用し学びました。

数の概念と英語を組み合わせながら自分だけのオリジナルキャラクターを作って、英語で発表しました✨🍀
Uni means 1. Bi means 2. Tri means 3. Deca means 10. This is a Decapus!等

秋のどんぐり、松ぼっくり、栗などがどのくらいあるのかを英語で表現しました。
There are~、 There is~、There are a lotなどの表現を学んでいます。

【幼児】
歌:Let’s get started
2本、4本、6本、8本、10本の指で何が出来るかな?I can make a crab!など色々楽しいものを作ってくれました✨

【工作】
木の葉を使用して、魚を作ったり、秋のにぎやかさを演出したりしました。また最終週は木の葉の帽子を作りました。

【体】
キャッチボールをしてI caught a ball.と言えるようになりました。クラブ生が一列になって、後ろに行ってなどを支持を聞いて並ぶことができました(⋈◍>◡<◍)。✧♡



ゲーム
【ゲームクラス中級】
🍀8番出口🍀
usual なのかunusualなのかを見極め8番出口に向かいます。〇〇 is the same as usual. Move forward.のような形で実況中継していきます。もしunusualなものを見つけた場合をHe is walking faster then usual.(普段より早く歩いている) He is taller than usual.(いつもより背が高い)のように伝えます。


【ゲームクラス初級】
🍀バックパッキング🍀 
キャンプ場にキャンピングカーで行きます。
I set up a tent. I set up a campfire. I placed a chair and table. 等

🍀マイクラ ディズニーランド🍀 
キャラクターたちに出会いサインをもらいます。

I found Micky Mouse! Can I have your autograph? 等

上手に表現できていました✨

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

10月動画

水曜中級
Trick or Treat

月曜中級
ジャコランタンづくり


幼児・小学生
ハロウィン

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

中学生初級(水)
Youtuberになろう!

中学生中級(月)
Youtuberになろう!

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

2024年10月

Trick or Treat
幼児・小学生クラスはご近所さまの協力をいただきお菓子をもらいに行きました✨

何に仮装しているのか、好きなもの得意なものを
英語で紹介し、お菓子をいただきました✨

仮装にご協力いただきました保護者さま、イベントに協力いただきましたご近所さま、本当にありがとうございました✨
ジャコランタンづくり
【小学生中級】
3年に一度行っているジャコランタンづくり。
前回は大きなかぼちゃ1つをチームで作る方式でしたが、今回は小さなかぼちゃで1人ずつジャコランタンを制作してみました✨

みんな想像以上に手先が器用で、素晴らしい出来でした✨

【中学生】
ジャコランタン制作を英語で実況中継するYoutuberになってみました♪ やった後、「こんなに大変ならYoutuberにはならない」と言ったクラブ生もいました。
見るのは面白いけど、やるのはそんなに簡単ではなさそうですね!

レベルの高い実況中継でしたが、皆さん練習から熱心でよく頑張られていましたね♪
英検・ゲーム
【英検クラス】
第2回英語検定がありました。並べ替えに問題を抱えているようでしたので、並べ替え問題をカードで繰り返し行ってます。
過去問に挑戦した際は皆さん合格圏内でしたね。さて結果はいかに? Good Luck!


【ゲームクラス】
初級:ロブロックス 
へびになる、れんぼーフレンズ、ファームステッドを行いました。I ate a mouse. I was eaten. I find a bulb. I was found.など受動態を含め学ぶことが出来ました。

中級:お化けキャッチ
The thing that isn't here is ~.など英語特有の関係代名詞を使用した表現に慣れていきました。

AGOカードハロウィンver.
前置詞のイメージを習得しました。in、 on、
under、 in front of , behind, next to, overなど。

Dobble
大量の単語を覚えゲームをしました。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

9月動画

月曜初級

歯ブラシアート

水曜
ゲームクラス中級
カタン(ボードゲーム)

スピーチ 将来の夢
金曜中級

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

スピーチ 未来予想図
水曜中学生初級

スピーチ 未来予想図
月曜中学生中級

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

2024年9月

スピーチ

【小学生初級】

ORTのKipper’s Diary(1-66)のように絵日記を描きました。嵐の日にサンシャインプールに行ったり、風の強い日に傘で空を飛んだり✨ワクワクする絵日記が描けました。

【小学生中級】
自分の得意なもの、不得意なもの、そして将来の自分を紹介しました✨ドラえもんを作ったり、オリンピックで金メダルを取ったり、ワクワクするものが多かったです。

【中学生初級・中級】
ワクワクする将来の自分を描きスピーチしました。脚本は「違和感」→「共感」→「なりきる」の構成です。大谷翔平選手の2倍の収入を得たクラブ生もいたり、オリンピック後お笑い芸人になって令和のダウンタウンと言われた人もいました。

ポップアップ
アート

【幼児アート】

開くとぴょんと出てくるポップアップアート。幼児クラスは月、すすき、うさぎ、だんごの英語表現を学び、制作に取り組みました。

歌:Baby Shark

おじい、おばあまで英語で覚えて言えたかな?

【幼児・小学生初級】
カエル落とし

A frog fell off./I did it!/Let me try one more time.などの表現をゲームを行うことで定着を図りました。

ゲーム&英検
クラス
【ゲーム英語クラス】
★初級★
マインクラフト
作りたいものを作成し、自分が行っていることを英語で表現しました。第3週目にプレゼンを行いました。

★中級★
カタン
ボードゲームカタンで陣取りゲームを行っています。ResourceであるLumber/ Brick/Wool/Grain/Ore/RoadやSettlement/dealの使用は慣れたものです。前置詞forのイメージを意識しながらゲームをしてもらうこと、need, build, trade, swapを上手く駆使しながらゲームを進めてもらうことを意識しました。第3週目にプレゼンを行いました。

【英検】5級、4級は過去問を行い得意、不得意の分野を理解しました。10月は第2回英検です。楽しんで受験してください。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

8月動画

①Bubble Bubble Pop歌
水曜幼児クラス
②I got a crab!
月曜幼児クラス

① threw,caught,pulled行動描写 中学生初級㈬
②I want you to…
読み聞かせ(みやにしたつや著)
中学生中級㈪

カードゲーム
ババ抜き
英語ゲームクラス初級㈮

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

2024年8月

カニ捕獲

【幼児・小学生初級】

玉投げゲームやシューティングゲームでカニ捕獲ゲームを行いました。
I got a little crab!
I got an enormous crab!
自然に言えるようになっています。

Bubble Bubble Popの歌は振り付けでかわいらしく歌えていました✨

【小学生中級】

what, when, whereにフォーカスをした表現を入れ、週ごとに学びました。曜日スペルの並び替えゲームではフォニックスと関連付けながらスペルを覚えていくゲームをしています。
 Bubble Bubble Popの歌では英語特有の形容詞の順番を学びました。数→大きさ→色を歌に合わせて学ぶと覚えやすいですね。

【中学生初級】

●ORT:Tug of War

pull, catch, throwの表現を実際にボールをしようしたり、ゲームをしたり体を動かすことで自然に使用できるようにしています。タブレットでは自分の発音を客観的に聞いてみて、何が得意で何が不得意なのかを意識してもらいました。毎回行うシャドーイングではネイティブの抑揚で言えるよう練習していきます。前置詞Overのイメージ。今まで行ってきたOnとOffも復習として入れながらイメージを獲得してもらっています。

宇宙or海中
アート

【幼児・小学生】

歯ブラシを使用して宇宙や海中の作成をしてもらいました。水分量で星や泡の大きさが違ってきます。勢いのある星か繊細な星かは、その人が描きたいもので変化しますね。天の川を描くクラブ生などもいました。

デカルコマニーの技法を使用して作成した用紙を切り取り、魚やタコ、惑星などを作成して貼り付けました✨

個性豊かな作品になっています。作成中は自分が何をしているのかを英語で表現していきます。


【中学生中級】

●受動態
世界の食べ物やオリンピックのリングについて受動態を使用して使い方に慣れていきました。

●SDGs16 平和と公正をすべての人へ
クイズ形式で文章を読んでもらいます。英文の読み方のポイントを説明しています。

●おかあさんだいすき(みやにしたつや著)
英語で絵本を読み内容を理解しました。ターゲットはI want you to~です。I Messageという私を主語にしたものの言い方は、人間関係を良好にする手法の一つです。
「あれやりなさい!」ではなく「あれをやってくれると私は嬉しいな」という表現です。

読み聞かせの気分で朗読発表をしてもらいました。

ゲーム&英検
クラス
【ゲーム英語クラス】
★初級★
トランプでババ抜き、七並べ、Algo
自分の行っている動作を英語で表現しながらゲームをしています。Algoは論理やひらめきを伴うゲームです。I think this card is 8.など自分の意見をいいながらゲームを進めています。


★中級★
カタン
ボードゲームカタンで陣取りゲームを行っています。資源Resource/木材Lumber/レンガ Brick/羊毛Wool/小麦Grain/鉱石Oreを使用しながら街道Roadや開拓地 Settlementの建設を行います。交渉negotiationをお互い行いながらゲームを進行します。

【英検】3級、準2級全員二次試験合格しました✨おめでとうございます!

5級クラスは過去問を行いました。全員合格圏内です。受験にトライしてみます。4級クラスは過去形の規則動詞や不規則動詞の発音の違い、文構成をカードを使用しながら再度導入することで定着を図っています。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

7月動画

クレヨンアート
小学生中級㈪

風鈴づくり
小学生初級㈪

ロブロックス
color block&speed drawing
英語ゲームクラス中級

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

2024年7月

アート&
フォニックス

【幼児】

歌:Twinkle Twinkle Little Star

工作:風鈴、お皿飛行機

【小学生】
工作:風鈴

工作の作り方を英語で説明します。作っている最中に何をしているのか英語で表現してもらいます。何を作ったのか英語でプレゼンします。

 フォニックスチェック

小学生以上はフォニックスチェックを行いました。どのくらい覚えているのか確認テストが年に数回あります。基本があるということは例外もありますが、フォニックスのルールを覚えていると文章が読みやすくなり多読がしやすくなります。今後もしっかり学んでいきましょう。

Oxford Reading Tree

【幼児・小学生初級】
●ORT使用
get onの表現を学びました。乗りたいもの、乗りたくないものをYes, Noを使用して答えます。カラフルな平均台を使用し、”Get on Red”とお友だちに指示して乗ってもらったり、アルファベットカードの上に”Get on A"などお友達に指示をし乗ってもらうゲームを行いました。


【小学生中級】
●ORT使用
Is it Kipper?Is he Kipper?など疑問文を使用した受け答えを練習しました。Be動詞の種類や疑問文の作り方を学びました。He is wearing a red T-shirt.などの表現を使用しカードをどのくらい多く取れるか競争しました。


【中学生初級】
●ORT使用
look smartのように●●のように見えるという表現とI want you to ~。あなたに●●してほしい。という表現を学びました。また五感の表現sound, look, tasteなどを使用しゲームを行いました。

【中学生中級】
SDGs Gender
LGBTQや男女平等について学びました。家庭の仕事の分担の比率について認識を深めたり、同性婚、日本の世界における男女平等はランキング何位などクイズを行いました。


ゲーム&英検
クラス
【ゲーム英語クラス】
★Roblox★
★color block
go to red, I fell off., I'm safe. などの表現を学び自然に言えるようになりました。

★speed drawing
I'm drawing-. I'm coloring-. I'm first place. I gave 3 stars.などの表現を学び言えるようになりました。

★brook haven
小学生クラスはI bought-. I got on-. This is my house. This is my room. 買い物に行ったり、乗り物に乗ったり、家を建てたりしました。

中学生クラスはI want to be a bank robber. I stole some money. などの表現を使用し強盗ごっこをしました。銀行の金庫部屋に閉じ込められたりしたので都度必要な表現を学びました。


【英検】

5級、3級、準2級を3人が受験し、全員一次試験合格しましたので3級と準2級は二次試験に向けて練習をしました。よく頑張りましたね🍀✨
5級は1か月後にオンラインでスピーキングテストです。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

6月動画

アメリカンジョーク
中学生

テーマ:①学校に行きたくない
    ②触ると痛いんです

クラス:月曜中学生クラス

アメリカンジョーク
小学生初級・中級

テーマ:①英語でダジャレ
    ②無視されるんです

クラス:金曜初級・中級

ラップで
環境問題

テーマ:ラップで環境問題 
    英作文+歌
クラス:月曜中学生中級

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

2024年6月アメリカンジョーク 

アメリカンジョーク

アメリカンジョークは、漫才と違い突っ込みがあるわけではありません。会話の中でさらりと行われます。小学生中級と中学生は自分たちが面白いと思ったものを選択し役になりきって演じてもらいました。
小学生初級はダジャレに挑戦してもらいました。


【幼児・小学生】

歌:Rain Rain Go Away

工作:クレヨンぼかし、てるてる坊主
   スポンジアート

 

ジョーク内容

【小学生初級】
ダジャレの中で「素晴らしい!」という表現を学びました。excellent, brilliant, fantastic, wonderfulのダジャレを元気よく言えました✨

【小学生中級】
長いセリフも覚えて上手に言えていました✨成長が伺えます。

月曜:BMW
水曜:学校に行きたくない理由、無視、アメリカのハチ、ソファーどお?
金曜:無視、アメリカのハチ

【中学生】
演技派でした。慣りきる力を感じます。慣りきる力は、きっとできると信じる力。生きていくうえでもここが大事なのではないかと感じるSusieです。

月曜:学校に行きたくない理由
   どこを触っても痛い理由
水曜:学校に行きたくない理由

ゲームクラス
【ゲーム英語 小学生】
テーマ:町を作ろう!
★クラブ生が他のクラブ生それぞれの部屋を作ってくれました。自分たちの部屋を飾り付け、部屋の紹介とプレゼンを行っています。

【ゲーム英語 中学生】
テーマ:サバイバルモード
★サバイバルモードでは資材集めから始めます。何を目的に何をするのかということをプレイしながら英語で表現していきました。

【英検】
6月は第一回英語検定でした。

 3級の長文。一見どれも当てはまらないようにみえますが、当てはまらない選択肢を削除し、書いてある内容には該当するというものを探していく必要がある問題が出ていました。

 準2級では、リスニングが難しいという声がありました。内容全体を聞き、当てはまるものを4つのうちから1つ選ぶ必要があります。ぼーっとしていると聞き逃します。集中力が必要ですね✨

英検5級、3級、準2級 一次試験皆さん合格しました✨よく頑張りましたね🍀✨

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

5月動画

小学生英語ゲームクラス

テーマ:町づくり
クラス:小学生英語ゲームクラス

会話クラス中級

テーマ:ラップで自己表現
クラス:月曜中級

会話クラス初級

テーマ:ラップで自己表現
クラス:月曜初級

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

2024年5月 

算数

【小学生中級】

★算数★

英語で算数の授業。
足し算、引き算、掛け算、割り算を行いました。割り算の発音に難しさを感じていたようですが、繰り返しやることで慣れてもらいました✨

★plus,minus, times, divided by

【幼児・小学生初級】

歌:Family Finger Song

工作:クレヨンぼかし

 

ラップで自己表現

幼児・小学生初級・中級クラスともにラップの音楽で「行きたい、行きたくない」、「読みたい、読みたくない」を繰り返し声に出して自己表現をしました。
幼児は上記に加え、「エサをあげたい、あげたくない」という表現を学びました。
小学生は自分の気持ちをプレゼンしました。


★表現

I want to go where I want to go.
I want to read the book I want to read.
I want to feed the birds. etc...
I don't want to go...
I don't want to read...
I don't want to feed... 

ゲームクラス
【ゲーム小学生】
テーマ:町を作ろう!
★横断歩道やコンビニ、ペットショップ、図書室、みんなで住む家など自分たちで話し合った街づくりをしました。
自分たちで建設したものを毎週プレゼンしました。

【ゲーム中学生】
テーマ:鬼ごっこのできる施設を作ろう!
★範囲を決めて鬼ごっこをしました。鬼ごっこの英語の説明や範囲にブロックを置く表現、捕まえたときの表現など学びました。


【中学生】
★中学生初級 The Flying Elephant

〇ターゲットの表現、ストーリーの理解
〇自分の不満をラップで表現
〇look good, sound good, taste good,smell good, feel goodを心理実験を行うことで学ぶ。


★中学生中級 SDGs

動名詞を使用し、環境に対してgoodなこと、badなことを表現。主語をつくるためのwhat表現を学ぶ。
環境問題に対しての自分の考えをラップにして表現するための原稿づくり。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

4月動画

ゲームクラス

テーマ:秘密基地
クラス:水曜中級

会話クラス初級

テーマ:ヘアカット&形で何作る?
クラス:水曜初級

会話クラス中級

テーマ:オノマトペ
クラス:水曜中級

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

2024年4月 

かくれんぼ
ヘアカット

幼児クラス・小学生初級クラス
Oxford Reading Tree 4冊使用。

★かくれんぼ

You are in the bag.
You are in the bin.
You are in the bascket. など使用し、
実際にかくれんぼをしました。

★のぼる

Up you go!
Down you go! など
ボルダリングを上っておりました。

★ヘアカット
trim his hair
braid her hair

折り紙髪の毛を実際に切りました. 男性であればtrimmed his hair、女性であればtrimmed her hairと発話してくれています。
坊主にするクラブ生もいれば、髪を三つ編みしたり、花を付けたりしているクラブ生もいました。

★どうする?
tiptoe 
stretch up
stick
手が届かないところに、ほしいものがある、
どうする?自分の頭で考えて解決策を見つけ出します。

オノマトペ

小学生中級クラスはオノマトペと相手への依頼学びました。

★オノマトペ

tap
munch
snip
flutter
bang
drip
splat
splash など

音の感じられる絵を描いてもらい、英語で発表しました。

★相手への依頼

I want you to ~.

パプリカを歌ってほしい、拍手をこんな感じでしてほしい、太鼓をこんな感じでたたいてほしいなど、みんな上手く依頼ができていました。


ゲームクラス
【ゲームクラス】
テーマ:マインクラフトで秘密基地を作ろう!
★魚釣り、乗馬など
I caught ~、I rode a horse to go to my secret base.
★What are you doing?に対して自分の行っていることを英語で答える。

小学生高学年、中学生は、前週に行ったことを英語で写経し、ライティングを学びます。

全クラブ生が自分が作った作品を英語で発表します。

【中学生】
★中学生初級 Swap!

ターゲットの表現、ストーリーを読んでの自分の気づきを35文字~50文字で表現し英語で発表。

交換と交渉の練習:ゲームボードカタン

★中学生中級 14.Life Below Water

SDGsを学習します。
Reuse,Recycle,Redureとは何か。18種類のものを英語で分別していきます。
ターゲットの表現を覚え、学んだことに対する気づきを50文字~60文字で表現します。
地震、台風、干ばつ、極寒地域などに住んでいたら、藁の家、木材の家、レンガの家のうちどの家に住むのか自分の考えを英語で発表。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

2024年3月 お医者さんごっこ

お医者さんごっこ

ache, hurtを使用して痛みを表現しました。

★ache

I have a headache.
I have a toothache.
I have a stomach ache. など

★hurt

My eyes hurt.
My back hurts.
My knee hurts. など

★doctor
Let me check~.
Say, Ah!
You have a cold.
Take this medicine. 
You will be better soon.

★nurse
Let me check your~.
Please take care.
This way,please.

★patient
I have a high fever.
I have a slight fever.
My knee hurts. など

幼児クラス歌★head shoulders knees and toes

デザイン

★自分でテーマを決めよう
★テーマをイメージして絵を描く
★どんな絵を描いたのか発表

独創的な川、太陽に照らされた海、季節、春、夏、秋と冬、スパイダーマン、ピカチューなど色々テーマはありましたが、独自のイメージを絵で表現し、英語で発表した姿は素晴らしいものでした✨

8番出口
中学生
★中学生初級 Wet Paint

お父さんがペンキを塗っているのに色々邪魔が入ります。fed up withを使用し、何にうんざりしているのか英語で発表しました。本を読んだ感想を英語で発表しました。

★中学生中級 Camping Adventure

キャンプに行ったら、嵐に会いました。母屋に住むお母さんに赤ちゃんが生まれそうなのに倒れた木に阻まれ車が前進できません。さあ、どうする?またこの物語を読んで1つ気づいたことを選び35文字~50文字で表現をしました。

中学生初級・中級ともに「8番出口」というゲームを2月に引き続き行い表現を覚えました。いつもと同じsame as usual、いつもと違うdifferent from usual、move forward、go backはもう完璧ですね✨その他、vent,braille blocks,security camera, ceiling、stainなど語彙も増えましたね!

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

2024年2月 ロブロックス

バスに乗って

幼児クラス

★今月の工作オーロラの景色
★今月の歌The Wheels On The Bus

★バスに乗ってどこに行く?

Dinosaur land
Monster land
Icecream land
Trampoline land

バスに乗るとき get on the bus
降りるときは get off the bus

聞き取って乗ったり降りたりしましたね!

★どんな表情?

みんなが作る表情はどんなもの?

good, sad, fierce, frightened, hungry, cold ,tired

顔に目鼻口を貼りながら表情を作りました。

 

ロブロックス

小学生クラス
★ロブロックスの仮想空間で遊ぼう!

Color Block

fell off したりsafeだったり、Go to redしたり、
声に出せて発言できていました。

Brook Haven ①
スーパーに行って買い物。何Getした?
学校に行って昼食。何eatした?
音楽室に行って演奏。何playした?
公園に行って遊ぶ。何で遊んだ?

Brook Haven②
乗り物に乗って町を走ったね。何にget onした?
土地を買って家を建てたね。どんな家?
みんなに自分の建てた家を紹介しました!

自分の意見
中学生
★中学生初級

学校の備品が壊れたのでチャリティーでお金を集めました。実際自分の学校だったら参加費はいくらにしないといけないのか計算をしました。

この物語を読んで自分の意見を英語で述べました。
表現はロブロックスで実際に使用して練習しましたね!


★中学生中級

さあ、赤ちゃんが生まれました。昔使用していた古い用品を新しくよみがえらせてプレゼント!We can do it up! 赤ちゃんが生まれる環境の英語表現も学べました。

またこの物語を読んで1つ気づいたことを選び35文字~50文字で表現をしました。

中学生初級・中級ともに「8番出口」というゲームをしました。いつもと同じsame as usual、いつもと違うdifferent from usualなどの表現を使用しながらmove forwardしたり go backしたり。初級は最高5番出口まで中級は3番出口まで行けました✨

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

2024年1月 お節&レストラン

お節

★お節

 日本人なら知っておきたいそれぞれのお節の意味。
海外の人も興味津々のお節を英語で紹介しよう。
14種類の中から「お節の歌」にも出てくるものを紹介します。

1.Shrimp for longevity
2.Fish paste omelet for wisdom
3.Herring roe for lots of children
4.sea kelp for joy
5.black soybeans for health
6.Japanese anchovy for bumper harvest

”何のお節を食べたい?”の問いにそれぞれが食べたいお節を選びます。全体的にエビ(長寿)、黒豆(健康)、かまぼこ(初日の出)、伊達巻(知恵)、栗きんとん(富)の人気が高かったように思います。

★今月の歌 

おせちの歌 English Ver.

レストラン店員とお客

 レストランでの注文の仕方、接客の仕方を英語で学びました。お客さまの人数を確認し、レストランに案内、メニューを渡し注文を取るまで行いました。

★幼児、小学生初級 
 お客役もウェイター役も上手に出来ていました。14種類から好きなお節を選んだり、飲み物も注文したりしながら、楽しく活動ができました。

★小学生中級・中学生初級
 お節の歌も上手に歌えていました。流石ですね✨
このクラスになるとお節の意味までをお客様に伝えます。よく練習して発表できていました。

★中学生中級
 知識重視の時代は終焉を迎えつつあり、これからは正解のない問いに対して自分の考えを述べていくことを求められることが多くなる時代になります。自分の考えをまとめるということを行いました。
 自分の考えを表現できる力を身につけるには、保護者さまから「どうしたらよいと思う?」などの日常的な問いかけが役に立つと考えます。


★辰の工作(幼児・小学生初級)

色々な色や形の小さな画用紙を使用し、辰を作成し、今年の願いを描きました。

楽しい年にしたい、温泉に行きたい、九九をマスターしたいなど色々な願いが書かれていました。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

2023年12月 クリスマス

クリスマス工作

★クリスマス工作

今年のクリスマスは

①削って作るオーナメント
②クリスマスカードづくり(幼児・小学生初級のみ)
③糸通しで雪だるまづくり

工作でいつも使用しているfold(折る)、貼る(put it on )、切る(cut)、draw(描く)に加え、scratch, stick,go through,find a holeなどもの作りを通して言葉に慣れました。

★今月の歌 

We wish a Merry Christmas(幼児・小学生初級)
12 days of Christmas(小学生中級・中学生) 

だんだん大きくな~る!

★幼児、小学生初級 

今月のターゲット
①big box& little box
クリスマスによく出てくるイラストのついたドアを開けます。何個箱が入っているのかな?とドキドキしながら数えます。大きいかな小さいかなを英語を使用して表現していきました。

②bigger & smaller  the biggest& the smallest
サンタクロースのマトリョーシカからsmaller santaが出現!みんなでだんだん小さくなる~!だんだん大きくなる~!を声に出して言っていきます。マトリョーシカを開けられなかったとき、”I can’t get it off"と言えましたね✨

③go through
今回は工作も体を動かすトンネルくぐりでもgo throughを使用していきました。多く使用することで感覚で英語に慣れていきます。

★小学生中級・中学生初級
上記に加え、Oxford Reading Treeの文章を丸暗記し覚えていきます。言葉は感覚で覚えます。なぜこうなるのかと思うも大事ですが、同時にセンテンスごと覚えた方が自然な英語を覚えられます。

★中学生中級
Oxford Reading Tree The monster mistake
イギリスのネス湖を題材にした内容です。おばあちゃんがイタズラを仕掛けたところ、テレビ局も来る大騒動に✨文章で会話を覚えていきます。
自分がこの家族だったらこの騒動をどう思うのか?自分の意見も言ってもらいます。

シークレットサンタ
★シークレットサンタ

クラスでクジを引いて、誰かのためのサンタになります。私がイギリスの企業で働いていたころ社内で毎年やっていました✨人数が多かったので、本当に誰からもらったのか分かりませんでしたが、15年以上経過した今でも本棚に置いてあります。

★小学生中級はクリスマスに関係のある単語を代表者が英語で表現し、その他のお友だちはそれが何かを当てていくゲームをしました。どう表現しようか頑張って考えましたね!

★中学生はクローズドクエスチョンゲームを行いました。質問された相手はYesもしくはNoしか答えることができません。そのため、Can you eat it? Is it warm?などの質問をします。よく使用されていたのは、Is it something to do with ~?という表現でした。”~と関係したものですか?”という表現です。

大きい枠組みから小さい枠組みに向かって質問をすることでターゲットを絞っていくことができます。




小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

2023年11月 犯人はだれ?

お弁当作り

★お弁当工作

折り紙でお弁当の中身を作成し、お弁当に入れてみました✨おにぎりの中身はひとそれぞれ^^みんなは何が好きだったかな?

・octopus shaped sausage
・Japanese omelet
・tomato
・broccoli
・mushroom
・fried shrimp
・chestnut

幼児は聞いて理解する、小学生初級は自分で作ったものを英語で表現する、小学生中級は、前置詞(on, by, in, under, in front of, behind, between, around)を使用して英語で表現しました。 

★今月の歌 
Under the spreading chestnut tree

 

I did!We did!
★幼児、小学生初級 

今月のターゲットはI did it! We did it!

まずは、自分ができたことを表現すること。目、鼻、口のパーツを食べ物に乗せて表現しました。終わりのある遊びは自己肯定感を高めやすいです。

お友だちと協力して自分たちができたことを表現すること。半分に割れた国旗を合わせたり、タオルやスティックの上にのせたボールを上手くネットまで運びます。

★小学生中級

今月のターゲットはon, by, in, under, in front of, behind, between, around。毎回リズムに合わせてコーンとボールで覚えていきました。

動物がどこにいるのか、Kipperのぬいぐるみのお友だちがどこにいるのかなど、表現していきました。

工作で作成したお弁当の位置を前置詞を意識して表現しました。

★中学生初級
look, watch, seeの違いを学びました。Wilmaのお父さんがビデオカメラを購入したところから強盗が捕まえられるまでの表現を学びました。箱崎でコンビニburglarが出たのでburglarは印象に残ったのではないでしょうか?
制服vs私服
年に1回行われる討論。中学生中級が決めた内容は、制服か私服か。日本の中学校はほとんどが制服登校だと思いますが、私服登校の方が良いという考え方もあります。

まずは自分の意見を持つということが前提になります。その後英語でペアでやりとりをします。最終週は自分の意見を下記のように発表しました。

討論を始める前の挨拶
自分の意見の発表
その理由
結論

ちなみに英検準2級(高校1年修了程度)からは上記のように与えられた題材に対して自分の意見を述べなければなりません。(ライティング、スピーキング)

英語を学ぶということ=自分の意見を持ち、それを伝える。

が大前提です。人と違う意見を述べることができたり、自分の意見をはっきり述べることが評価につながります。日本との違いも学べ、視野が広くなる、それが英語を学ぶ意義の1つです。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

2023年10月 Halloween

ジャコランタン作り

★ジャコランタン工作

自分だけのオリジナルのかぼちゃのランタンを作成しました(⋈◍>◡<◍)。✧♡好きな色を選んで、目と口をつけ、最後にLEDライトを入れたら出来上がり✨とても綺麗でした!!

★今月の歌は”Skelton Dance”

幼児・小学生初級は歌に合わせて”骨のパーツ”を学びました。

foot bone
leg bone
knee bone
thigh bone
back bone
neck bone

"Skelton Dance"は踊りやすいリズムと曲で、ハロウィン時期にはお勧めです✨ぜひご家庭でも楽しんでみてください^^

仮装
レッスンでは、被り物をして下記のものになってみました。

・王様
・お姫様
・かかし
・ニワトリ
・海賊
・ドラゴン
・騎士

幼児はI'm a ~!と自分が何になったのかを言えることに挑戦しました。小学生初級は、Fight the dragon! I'm a little dragon.など役のセリフを付けてなりきってみました。
小学生中級は、上記に加え、服を身にまとい、”She has a crown on her head.”(主格や所有格の言い回し)” She has on a yellow cotton jacket.”など形容詞の語順「色⇒素材⇒服の種類」を学びました。
異文化体験
 ハロウィン時期に子どもたちが楽しみにしているものの1つにお菓子があります。ご近所さまのご厚意で今年も、”Trick or Treat”体験をしに行くことができました。自分が何に仮装したのかを英語で伝え”Trick or Treat!”と伝えられるかな?いつもと違う環境で英語を発話するのも緊張しますね^▽^

ご協力いただきました近隣の皆さま、仮装に協力いただきました保護者さまに大感謝です✨

★中学生は、スウェーデンの教育について学びました。スウェーデンでは、授業内容に生徒たちの意見が取り入れられていないと生徒からの評価が下がります。先生たちも10段階評価で生徒から評価をされますよ!

自分たちで作る授業内容、校則などについてリアルな意見を出し合いました。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

2023年9月 マジシャンになろう!

コーンで前置詞

今月の歌は”コーンで前置詞”

歌に合わせて前置詞を学びます。
幼児は、
on top of the corn
by the corn
in the corn
under the corn
around the corn 

小学生は上記に加えて
in front of the corn
behind the corn
between the corn

聴覚、視覚、触覚を連動させて覚えていきます。
通学途中の歌がこの前置詞の歌というお友だちもいました。歌は耳に残って、復習にも最適ですね!


英語でマジック
3つのマジックを紹介しました。

●コインが消えるマジック
●カードを当てるマジック
●お札マジック

コインとお札のマジックでは。下記2つの要素を英語で表現してもらいます。中学生は少し複雑な英語表現が加わります。

1.マジックで使用するものの紹介
2.マジック実演

カードを当てるマジックでは、ペアになった人に協力してもらいながら実演します。英語で経験したことがあるものは、将来も応用が利きます。やったことがないものの最初のべダルは重いですが、漕ぎ出したらペダルも軽くなります。経験を積み重ねていくことが大切です。



Oxford Reading Tree
マジックに関わるORTを使用しています。

A Good Trick 1-28             Hey Presto! 2-2       
Magic Tricks 7-25 

簡潔な英語表現で伝わることをまずテキストから学びます。wandを使用してHey Presto!(あ~ら不思議!)という遊びは幼児には楽しかったようです。

中学生はORT音声を聞いてシャドーイングに取り組んでいます。ネイティブの発音を追いかけて発音をしていくことで英語力がアップしていきます。

興味のある方はLINEでもお伝えしているORCに取り組んでいただくか、Youtubeでも”ORT A Good Trick”などと入力していただくと音声が出てきますので復習に是非ご活用ください。

 

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

2023年8月 夏&かき氷工作

幼児・小学生初級

幼児クラス、今月の歌は"Baby Shark"。のりやすいテンポとシンプルな振り付けを楽しみました✨

幼児、小学生初級クラスでは、
Can I get an ice cream? Can I get a marshmallow? 上手にお願いできていましたね!

Put it back, Put them backの支持もよく聞き取れていました。

お願いするときに使えるCan I~?、元に戻してね!のPut it back.ご家庭でも導入しやすいと思いますので是非ご自宅で使ってみてください✨

幼児:The Ice Cream1-79、Put it back2-27

小学初級:The Ice Cream1-79、Put it back2-27

小学生中級
小学生中級クラスでは、レベルが上がりフォニックスで本を読みだすお友だちが増えました。「読めた!」と感嘆の声をあげるお友だちもいて、フォニックスの効果を改めて感じているのではないかと思います。
基礎を導入しているので後は読むことに慣れていくことだけです。

小学生中級クラスでは、ORTのターゲット導入のためコーン&ボール、歌を使用して前置詞を学びました。on top, by, in, under, in front of, behind, between, around.

小学中級:On the sand3-7, Put it back2-27
中学生

中学生中級クラスはIt’s not fair.(不公平)なのかIt's fair.(公平)なのか絵を見ながら発話をしてもらいました。ある生徒は「公平と平等は同じですか?」と聞いてきたお友だちもいました。素晴らしいですね✨
今自分たちが知っている表現でどう伝えるのか頭を使いましたね。

中学生初級クラスでは、The weather vaneでWhat a tall story!(ありえないでしょ!)と思えるような絵をコラージュ技法や撮影で表現し、英語で発表してもらいました。

Oxford Reading Treeの物語をシャドーウィングすることでリスニング能力が高まりますので是非ご自宅で継続してみてください。

中学生中級クラス It’s not fair. 5-10
中学生初級クラス The weather vane 4-14

 

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

2023年7月 桃太郎漫才

桃太郎song

表現を覚えるための桃太郎songを歌い練習しました。短い繰り返しの歌なので覚えやすかったようです✨

 ★ターゲット★

Where are you going?

Give me ~.

 欲しいとき、取ってほしいときには

give me ~の他にget me~、pass me ~などあります。例えばget me a tissue(ティッシュ1枚取って)などで使用できますので、是非ご自宅で使用してみてください。

 日本語ではわざわざ私に(me)取ってとは言いません。自然にmeを入れて使えるようになると素敵です✨

桃太郎漫才

英語で漫才の特徴は、自己紹介で自分(I)とチームを伝えるときの僕ら(we)を無意識に使用できるところです。

今回漫才は自分たちで内容を作ってもらいました。

 ・おじいさんがフランシスコザビエルと一緒に住んでいたり

 ・おばあさんが、アイドルデビューしていたり、

 ・桃を切ると、なかやまきんに君が出てきたり、

 していました。

皆さん堂々と発表ができていて素晴らしいと思います✨





英語で漫才

漫才の良さは、

 ・型にはめるだけなので簡単

・自分で考えたセリフを言える

・漫才自体が面白い

・友だちと協力して作り上げられる

 結果、英語で発表するときに、「面白いなぁ」と思いながら参加することができます。

 応用が利きますので、是非ご家庭でも家族オリジナルを作り楽しんでみてください✨

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

2023年6月 種を植える 季節と天気

種を植える
りんご、レモン、ライム、ミニトマト、トマト、スイカを実際に切って種を取り出しました。どんな種がどれだけ入っているのか意識してみるきっかけになりました。

種から芽が出るのかな?
葉っぱの形はどう違うのかな?
茎の長さは?
芽が出なかったのは何だったかな?

soil, water,pot,pip,leaves, plant, growが良く出る回でした。

水をあげてね。Water the plant!

種を植えよう。Let’s plant some pips/seeds.

是非使ってみてください^^

Oxford Reading Tree
全クラス
The Lemon Pip 1-93

【幼児】
It’s the weather 2-3
The Foggy Day 2-45
Too Hot 1-94


【小学生初級】
It’s the weather 2-3
フォニックス・12の知能チェック
Too Hot 1-94

【小学生中級】
It’s the weather 2-3
フォニックス・12の知能チェック
The Ice Rink 3-4

 【中学生初級】
Nobody got wet 4-13 
フォニックス・12の知能チェック

【中学生中級】
Underground Adventure 5-8    
12の知能チェック
Vanishing cream 5-9

ウェット イン ウェット
6月になると絵具がじわ~っと大きく広がる技法でアートをします。ウェット イン ウェットという技法がその1つです。絵具の広がり、心もじわ~っとほぐす効果もあると言われています。


クラブ生たちはもっとやりたいという気持ちがあったようなので、もしお時間がありましたら自宅でもやってみると良いかもしれません。


spreadという表現をアートの時間はよく使用します。ご自宅でパンにバターやジャムを広げるときもspreadを是非取り入れてみてください^―^

Spread butter on the bread!




小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

生き物 2023年5月

幼児・小学生初級

幼児、小学生初級は生き物や昆虫がトピックでした。アートは両生類のサラマンダー。作った後は自分の作品を英語で表現します。
生き物では、陸にいる生き物live on land、水の中にいる生き物live in the waterに分類し英語で表現したり、自分にとって癒しになる存在か、脅威になる存在かcome on, go awayで表現していきました。昆虫採集では、トンボ、蝶、テントウムシを捕まえてそれぞれ何匹捕まえられたのか数えました。実際テントウムシのさなぎをみてもらいました。蝶、てんとうむし、かえるの生態系の順番を学びました。

 小学生は上記に加え、自分で設定した課題、覚える7つの表現とフォニックスの学習を進度別に行いました。

小学生中級

★The  Duck Race 3-1 
stuck, sink, floatの表現を学びました。何が浮かんで何が沈むのか?を予測して英語で表現しました。お金は沈むけど、フタに乗ったお金は沈むのか?どのくらい乗せたら沈むのか?など英語で考えました。

★Sniff 3-2
jump up for, jump in, bark at, run afterの表現を学びました。

★Pond Dipping 3-3
stick, net, jar, bucket, at the pond, pullの表現を学びました。タオル綱引きでpullのイメージをつかみました。

覚える7つの表現:sometimes, often, every day, for an hour

フォニックスLevel2-4

中学生
中学生初級・小学生上級
★The Secret Room 4-10
★The Play 4-11
★The Storm 4-12
 
meet&met, find&found,what a tall-,what a big-, what a mess, likes like、mend, storm等。

引っ越し先の部屋で見つけたドールハウス。Kipper, Biff, Chipに似ている人形が置いてありました。嵐の翌日にはツリーハウスが倒れ、その下から箱が見つかりました。その中に入っていたのは??ワクワクドキドキの展開になってきました。
 
中学生中級
★Castle Adventure 5-5
★Village in the snow 5-6 
★The Whatsit  5-7

look-. look after,look over,look up, look down on,look forなどlookにまつわる表現。find&found, what a mess, tell&told, be動詞+過去分詞の使い方など。

カエルに変えられた王さまを助けたり、雪山にクラス男の子をいじめっこから救ったり、whatsitって?を体感したりしました。大爆笑の後は、体の緊張がほぐれたのかスピーキングがいつもよりスムーズに行われていました。
 
 
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

Easter 2023年4月

Easter Egg
Easter Egg作り✨ 2022年秋に行ったクラスのお友だちのアンケートでイースターをやってほしいという意見が多数だったため、2023年の年間カリキュラムに導入させていただきました^^
本物の卵の殻を使用するので、力を入れすぎると割れてしまいますし、落とすと割れます。ペン、シール、紙ナプキン、デコ花などを使用しながらオリジナルのEaster Eggを作りました✨

※卵は事前に中身を抜き、ゆでてあります。
レッスンでは卵から中身を出すところを実践で紹介しています。

自分の作品を英語で紹介しました✨


Egg Hunt

扉の後ろに隠れている卵をGetできるかな?何個入っているかな?プランターの後ろ、やぶの後ろ、どっちが多く卵が隠れているかな? behindを導入しながら実践しました。

見つけた卵は何色が何個?2 white eggs, 3 green eggsなど英語ならではの英語の語順を身に着けていきました。

獲得した卵は大きいのが何個?小さいのが何個? 5 big eggs, 3 small eggs、こちらも語順を学べるように実践していきましたー。

小学生はOdd One Outに挑戦!Oddの概念を理解して仲間外れを見つけて言ったね!なぜそれが仲間外れ?論理的思考を働かせていったね!色々な意見が出てとても良かったです!

 

Oxford Reading Tree
幼児、小学生共通
The Pancake 1-30
Egg Fun 1-89
The Big Egg 2-25


小学生初級、中級
The Odd Egg 2-13
 
中学生初級レベル
House for Sale 4-7
The New House 4-8
Come In 4-9

中学生中級レベル
The Magic Key 5-1
Pirate Adventure 5-2
The Dragon Tree 5-3
Gran 5-4
 
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

I see, I hear, I feel&スライム作り 2023年3月

五感

日常生活の下支えをしている五感。今回は、I see, I hear などを取り入れていきました。

普段お金をじっくり見ることは少ないかもしれませんが、今回は何のデザインが施されているのかをじっくり見てI seeを学んでいきました。

ちなみにコインの表&裏の英語表現。head & tail。コイントスをしてhead かtailを当てていきましたよ!3連続当てたお友だちもいました^^すごいですね!

I hear は普段聞いている音が何の音なのか聞いて当てていきました。I hear の使い方に慣れてくれると嬉しいです。


スライム作り
I feelを学ぶために袋に入っているものをどう感じるのかというお題を出しました。人によって、触る感触も違います。

スライムを作る工程で、手にまとわりつくように素材がべたべたするところではI feel good!というお友だちとI feel bad!というお友だちがいました。やはり何を気持ちいと思うのかは人それぞれです。Magic waterをかけるとまとわりついていたものがつるつるになり、みんなI feel good!と言っていました^^

中学生は2種のスライムを準備。どっちが良いか比較級を使って英語で表現してもらいました^^
ディベート

「たけのこの里」と「きのこの山」どっちが優れているのかというディベートを中学生クラスでは行いました。お題は中学生自身が決めます。クラスのお友だちはみんな「きのこの山」派だったのですが、「たけのこの里」派の役を引き受けたお友だち、頑張りましたね!ありがとうございます!比較級をふんだんに使用して表現するので、使い方には少し慣れてきたようです。

絵本:
ORT:The Mud Pie、I See
FLR:Cal the cactus、Farm Twins

Phonics:個人の進み具合により変動 
    Level1~4

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

計測とSnow Man 2023年2月

snow man
2月の工作はsnow man作り✨自分の手形を取って自分オリジナルのsnow manを作りました。eyes, nose, arms, hat, cap etc..今しか作れない素敵な作品ができました✨

幼児さんクラスは英語を英語で理解する力がぐんと伸びてきました。トランポリンを30回元気よく跳べましたね!

身長・体重
身長、体重、手のサイズ、足のサイズ、など色々な長さを計りました。幼児クラスは新聞紙の上でママのサイズをマジックでなぞって描きましたね✨自分の大きさと比較して見ることができたのではないでしょうか?100の位~1の位の数え方や少数点以下の数え方を学べましたね!日本一高い山、日本一長い川、日本一長いトンネルなど英語で表現しましたね!小学生クラスは、鬼滅の刃の登場人物の体のサイズも聞いて理解したり、英語で表現する環境を作りました🍀✨
スピーチに挑戦

中学生クラスは英語でスピーチをしました。お題は「2023年の目標」堂々と発表できましたね!目標→理由→やらなかったらどうなる→結論の順で構成。

小学生クラスは2目標を英語で表現✨お金を貯めたい、九九を得意になりたい、縄跳びが上手くなりたい、ピアノが上手になりたいなど、さまざまでした!


★フォニックスチェック月:フォニックスのレベルをチェックしました。次の段階に進めるお子さまも増えました✨

★絵本:Snow man, How many legs do you have?、Teddy bears 1 to 10

★ORT:Big feet

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

おせちとウサギの絵馬 2023年1月

おせちの歌
おせちの歌♪♪英語で歌いながら表現を覚えるよ!

We eat Japanese New Year’s food~♪
On New Year’s day
A variety of small dishes that are in tiered boxes~♪

上手に歌えました^▽^
今回はこんぶ for “joy”、かずのこ for ”lots of children” 田づくり for ” bumper harvest” 黒豆for "health", 海老 ”for longevity”などおせちの意味も考えながらおもちゃのおせちで食を楽しみました✨Let’s eat Japanese New Year’s food!!
竹馬
お正月の遊び、たくさんありますね。今年は竹馬です!竹馬はなかなか難しいので「かんぽっくり」も一緒に体験。かんぽっくりはeasy for me!という声がほとんどでしたが、竹馬になるとhard for me!という声が多かったですね。
おせちも含め日本の昔の遊びも英語で体験することで、海外の人が来た時も説明のハードルが下がりますね^^
★stilts&stilts can
うさぎの絵馬
うさぎの絵馬では、自分のオリジナルのうさぎを作ります。This is my rabbit!I like this mouth!など身近なものを英語で表現するshow and tell。裏面には2023年にかなえたい事や目標を書いて飾りました。願いが叶いますように✨

英語本:だるまさんが、だるまさんの
フォニックス:ou ow oi oy 
干支:year of rabbit 
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

プレゼントの形&サンタクロース作り 2022年12月

シークレットサンタ
毎年恒例のシークレットサンタ。誰かのためのサンタになって、その人のためにプレゼントを考えます。予算内でプレゼントを考えるのは、難しいかもしれませんが、この瞬間だけ、その人のことを意識してその人をより理解しようと努めます。何より、自分のシークレットサンタが、どんなものをくれるんだろうと包みを開ける瞬間、みんなドキドキです!!

英語絵本:Fa La La

幼児クラスでは自分のクリスマスツリーを選んで飾りつけをしました。
毎年お馴染みクリスマス単語でのビンゴ、クリスマスにまつわるクイズは盛り上がりました✨
サンタクロース作り
トイレットペーパーの芯を使用して作ったサンタクロース。顔の色を4色から選び、服の色、鼻の色も選びます。フェルトでサンタハットを作って、コットンでおひげと髪、ベルトを付けたら出来上がり!全部英語で聞き取って、作っていきます。
トイレットペーパーは筒状をしていますが、この筒をtube(チューブ)と言います。イギリスは地下鉄発祥の地ですが、そのトンネルの形から地下鉄をtubeと呼んでいます。そんな話もしながら、put on, take off, spread, cottonなど繰り返し聞いてオリジナルのサンタクローズが作れましたね!

サンタクロースはプレゼントを準備しますが、そのプレゼントをどの箱に入れるのか考えるのも大変です!ドラえもんのどら焼き、ジャイアンのマイク、スネ夫のプラモデル、しずかちゃんのサツマイモカップケーキ、のび太の枕、ドラミちゃんのメロンパンをどの箱に入れよう?circle box? or triangle box? square or rectangle box? pentagon or hexagon box? 正解はないので、自分の考えを述べます。

英語絵本:Dear Santa

形の導入をしながら、箱に何が入っているのか土ドキドキしながら開けてみました^^

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

声優になってみよう&水玉アート 2022年11月

水玉アート

草間彌生さんの水玉アートをモチーフにかぼちゃを描いていきました。ターゲットはpolka dots, stripes, cotton swab,take off, spread, put on。幼児クラスは毎回自分が来ている服がどんなパターンなのかを共有しましたよ。

【歌】Finger Family, Two Little Fingers,I My Me, Monkey song.

自分の作成したアートをみんなの前で表現するshow and tell、まだ終わっていないクラスもありますが、12月1週目にやっていきましょう✨

 

ドラえもんで声優
「竜宮城での8日間」をテーマに動画に合わせてセリフを言ってみました。浦島太郎の研究をしようとドラえもんたちは浦島太郎に会いに行きます。初級はI see. That sounds right!No problem. Let's go to the year 1049.など短いセンテンスで練習。中級は2ページほどのストーリーを自分の役になりきってセリフを言ってみました。中学生はフルバージョン6分間にチャレンジ。浦島太郎を表現する歌はどのクラスも完璧です✨これでどのような物語か簡単に説明できますね!
ブランコ

公園の単元。Look at me!I’m swinging.の表現を実際に体で体験しながら学びました。小学生以上はHe is swinging. She is swinging. They are swinging.のように主語を変えて表現がどうなるかも繰り返し学びましたよ。その他、slide, sandpit等。
【Oxford Reading Tree】Look at me!

幼児、初級クラスはフォニックFの発音に力を入れるため、キャンドルを使用。どのくらい息が外に出ているのか理解できました。
中級クラスはthの有声音、無声音の音の違いを練習しました。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

Halloween(2022年10月)

pinata
【文化】元はメキシコの文化であったPinata。西洋ではハロウィンの時期になるとお化けやモンスターを作るようです。スイカ割りの要領でPinataを割り、中に入っているお菓子をもらうという子どもにとってのワクワクが詰まった遊びです。目隠しをしているお友だちを上手く英語で誘導してPinataまで連れて行かないといけません。Go straight! Go back! Turn left! Go right!など上手く声掛けができましたよ^^チーム一丸でPinataを退治しました✨【人】【言葉】【感覚】【からだ】 
Trick or Treat!

【文化】ご近所の方に協力をいただき、実際に訪問させていただきました✨”I’m a bat.Trick or Treat!”中級クラスは“How do I look?”も加えて 英語で表現をしました。ご近所の方も”Happy Halloween!“と快くかえしていただき感謝です✨本当にありがとうございました(⋈◍>◡<◍)。✧♡

【フォニックス】Halloween ver.

【単語】お化けの種類、その他invisible, nightmare, quiverなものってどんなもの?
There is ~の表現練習。色と名詞の語順(おばけキャッチ)【中級】aとanの使い方を深める

中学生・英検

【中学生】1文日記 使用動詞、時・過去形の作り方分類わけと使用。There is ~(おばけキャッチ)前置詞(AGOハロウィンver.)aとanの理解を深める。

【比較文化】日本とオーストラリアの教育の違い

 【ORT】 Look at me, Hide and Seek 動詞:規則変化、不規則変化、三単現のsの文章口頭練習

【英検】5級 時や場所/様子/彼は・彼のなどを表す言葉、練習問題 

4級 過去形不規則動詞, 重要単語・熟語、予想問題、時・場所、形容詞を使用した熟語。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

ドラえもん絵描き歌(2022年9月)

ドラえもん

【文化】コミュニケーション手段として言葉だけではなく、音楽があります。楽器や声があれば言葉が通じなくても一緒に楽しめますよね。でも実際楽器は弾けないし、歌も得意でないという場合、絵描き歌はどうでしょう?

もし皆さんのところに外国の人が遊びに来た場合、日本で愛されているアニメの主人公を一緒に描いてみようというのは、海外の方も喜ばれます✨

何か自分の引き出しをもっているとコミュニケーションのきっかけになりますよ!

また今月はどこでもドアAnywhere Door,ビッグライトMagnify Rayを使用して英語表現を学びました^^皆さんだったらどのように使用したいですか?

仰向け、うつ伏せ

【体】仰向け、うつ伏せって英語でどう表現する?前置詞のイメージとしてonを使用して体を動かしました。lie on your stomach / lie on your back/lie on your side など使用。

【今月の歌】どらえもん絵描き歌

【フォニックス】

初級:1文字

中級:ooの発音2種とルール、例外

【フォニックスチェック】

3か月おきに行っているフォニックスチェック。
【初級】26文字音1文字音、音の繋がりチェック。
【中級】cの後のeiyの音の読み方全員、2文字母音 1番目アルファベット読み、サイレントEより選択しチェック。

中学生・英検

【中学生】1文日記 使用動詞、時

said,went, bought, found, tried,today,last week, yesterday, 3 days ago, today, 2 weeks ago etc.

【ORT】Kipper’s baloon、 Kipper’s Diary 

 【英検】
★5級 
 基本動詞,文の構造 
★4級 
 過去形 規則動詞 不規則動詞の口頭練習。 
 動詞、形容詞を使用した熟語を使用した日常表現。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

科学実験&海の生き物(2022年8月)

わくわく科学実験
英語を読めるし、書ける。一見英語を習得したように思えるかもしれません。でも言葉はコミュニケーションツールです。自分はどう思うのか、それを言葉にしてどう伝えるのか、が言語の役割の1つです。今回はわくわく実験を通して、まずこうしたらどうなるだろうという仮説を言ってもらいます。実験後、結果に対して、なぜこれが起こったのかという問いを投げかけます。色々な意見が活発に出ていましたよ^^素晴らしいです✨正解はないよと伝えています。正しい、正しくないは関係なく、人にどう思われるのかも関係ない。自分の思いを自分の言葉で伝えるのが大切です。
魚デザイン+魚釣り
自分のデザインした魚に幅2㎝ほどの長い紙を通していきます。come up/go back downを言いながら自分に近づいてくる方はcome、自分から遠ざかる方はgoの感覚の練習をしました。This is for you.と海の生き物の名前を魚釣りをしながら覚えてもらいました。
【今月の歌】London Bridge is falling down.

【フォニックス】
初級:1文字、
中級:yの発音3種+cの発音2種のルール、oaとoughtの発音の違い

【ORT】Presents for Dad.
a bunch of flowers, a bunch of grapes, a box of chocolates, broken legs, nurse
英検、中学生

【中学生】
1文日記 使用動詞、時
drank, ate, went, looked, saw, watched, did, practiced    last week, yesterday, 3 days ago, today, 2 weeks ago etc.

動詞:規則変化、不規則変化の口頭練習

【英検】5級 基本動詞, 命令文
cook make eat wash watch drink speak use write
4級 過去形 規則動詞 不規則動詞
get come goを使った日常表現。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

英語で漫才 English Manzai!(2022年7月)

英語漫才
漫才にも型があります。今回は「三段落ち」という型と小学生で学ぶ英語を使用し、英語で「ボケと突っ込み」を入れながら漫才をしてもらいました✨幼児は親子で、そしてママさん同士で。小学生~中学生はお友だちとペアを変えながら何回も練習しました✨オリジナルの漫才を英語でやるペアもいて面白すぎました(⋈◍>◡<◍)。✧♡
英検
英検5級 一般動詞、一般動詞の疑問文、否定文
     複数、単数時のsの取り扱い。 

英検4級 一般動詞の強化。過去形、感情表現。
問い合わせ
お問い合わせ:かまち(0927106859)
月曜、水曜、木曜、金曜 
★カマチ式こども英会話クラブは「小学校安心メール」および「あしなが育英会」に活動費の一部を寄付しています。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

Go away!/雨の景色と形(2022年6月)

幼児

【歌】Rain Rain Go Away/One Little Finger

【地理】佐賀、福岡

【Oxford Reading Tree】Go away

大きなトマト、オムレツ、河童、大きな木、クジラ、お友だちになりたかったら"Come to me!"なれそうになかったら"Go away”しっかり言えていましたね✨

【感覚】自分が近づきたい存在とそうでない存在を感覚で読み取っていました。

【フォニックス】1文字 fin, bed, hatなど

【体】線を歩く。鉄棒にぶら下がる。walk on a line/hang from a bar with your knees up

【英語工作】あじさい,長靴、傘、丸、六角形 hydrangea,boots, umbrella,big circle, small circle, hexagon 

小学生初級・中級

【歌】Rain Rain Go Away/Be動詞Monkey song/I my me song /One little finger

【地理】福岡、佐賀、沖縄 

【Oxford Reading Tree】Go away

お友だちになりたかったらCome to me! お友だちになれそうになかったらGo away!動物の親子Parent and child 子どもが複数だったらParent and children

【評価】①12の知能②初級:1文字 中級:thの音、oの音

【体】線を歩く。It's hard for me.It's easy for me.

【英語工作】It's my work. They are umbrellas ,hydrangeas and boots.

6月の梅雨の時期を絵で表現。作った作品を英語で表現するよ。 

中学生・英検
【中学生】
評価:12の知能/強いところを知り、そこを伸ばす。

書く:1文日記 何が楽しかったか?何を食べた?
読む:有声音と無声音で過去形の発音の違いを知る。
   ex. looked/t/  played/d/ 
話す:Go away&Come to me/  I ate ●●.
         I's hard for me or easy for me.
聞く:more than 20 action words
歌う:Rain Rain Go Away/Be 動詞Monkey song/

【英検5級】
単 語:Family Treeを作成
構 造:韻を踏む文章を読み、フォニックスと文の構造を学ぶ
前置詞:fromの使い方(出身)、at(時間・場所)、in (
    時間帯、場所)イメージで掴む前置詞。
聞 く:5級テキスト

【英検4級】
構 造:haveとtakeの使い方
過去形:more than 20 words
聞 く:4級テキスト
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

What dog likes/こいのぼり(2022年5月)

幼児

【歌】こいのぼりEnglish ver./walking walking

【地理】愛媛、福岡

【Oxford Reading Tree】What dogs like

猫、猿、象は何を食べるのが好きだったかな?みんなもそれを食べることができるかな?

【感覚】袋に入って目隠しされた野菜を手の感覚だけで当てる遊びをしましたね。手には3万個のセンサーが付いています。赤ちゃん期から何でも触りたがるのは、手を通して社会と繋がりたいから。触覚というのは日常の生活の下支えになっている感覚の1つです。

【フォニックス】1文字

【体】トランポリン、ホップスコッチ、マットをゴロゴロ
jump,open/close your legs, roll over

【英語工作】こいのぼり制作。triangle,circle, tear into some pieces, glue

小学生初級・中級

【歌】こいのぼりEnglish ver./Be動詞Monkey song/I my me song 

【地理】愛媛、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島
Fukuoka is mushroom shaped prefecture.

【Oxford Reading Tree】What dogs like

dogsは何が好きなのか物語からの読み取り。cats,monkeys, elephantsは何を食べるのが好きで、何をするのが好きなのかを英語で表現。They like to eat/take a nap/sleep/climb trees/play togetherなどtheyの感覚を導入。中級クラス:Weの感覚を再導入。

野菜当てゲーム:I think it's a ~を導入。自分の考えを伝える。

【フォニックス】初級:1文字 中級:thの音、oの音

【体】ホップスコッチ jump jump open/close your legs

【英語工作】けんだま作り。paper cup, string,aluminium foil,put a tape on,stick together,make your own original design, tear into some pieces, triangle, circle

中学生・英検
【中学生】
書く:1文日記 何が楽しかったかな?思い出してみよう!
         be動詞を使用し、monkey songの文章を書いてみる。
読む:韻を踏む文章を読み、フォニックスと文の構造を学ぶ
   ex.We play in the hay all day.
話す:They like to eat/drink/take a nap/sleep/climb trees
   We think it’s~.I have a headache.などacheを付け
   た表現。
聞く:4週で学んだことを理解しているかリスニングチェック
歌う:こいのぼりEnglish ver. be動詞monkey song

【英検5級】
文 法: be動詞を使用し、monkey songの文章を書いてみる。
構 造:韻を踏む文章を読み、フォニックスと文の構造を学ぶ
前置詞:fromの使い方(出身)、at(時間・場所)、in (
    時間帯、場所)イメージで掴む前置詞。
聞 く:5級テキスト
歌 う:be動詞monkey song

【英検4級】
過去問2回
苦手な個所の洗い出しと対策
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

What’s the time? (2022年4月)

幼児

【歌】Hokey Pokeyに合わせて歌とダンス♬

【地理】高知 高知はどんな形?高知で有名なものは?

【Oxford Reading Tree】今回は英語絵本「What's the time?」

Time for〇〇のforの感覚、Time for snacks, time for dinner, time for bedなど時間の表現とともに学びました。

【感覚】起きてからtime to get upから寝るまでtime for bedまでをごっこ遊びで導入。ランチョンマットやたまごをfetchしてきてという指示にも答えることができるまでになっています。幼児の言語に対する柔軟性は素晴らしいですね。


【体】トランポリン、トンネル、平均台での英語表現。

【英語工作】桜。手で幹を表現。スタンプで桜を表現。

小学生初級・中級

【歌】Be動詞を覚えるmonkey song。

【地理】高知 高知はどんな形?高知で有名なものは?

【What's the time?】

o'clock、15分、30分、45分とTime for snacks, time for dinner, time for bedを歌で繰り返し歌いました。time for breakfast,time to get up,time to brush my teethなど表現を実際のシチュエーションで学びます。卵料理はどんなものが好き?sunny side up,row egg, boiled eggから選びました。サラダを作るよ。tearを使って素材を小さくしました。

【体】ボールを使用。over, shoulder, chest, stomach,under, behind, in front ofを体で学びます。

【英語工作】桜。手で幹を表現。スタンプで桜を表現。

中学生・英検

●5W1H いつ、誰が、どこで、何を、どのように、どうしたを使って文章を作り分の構成をイメージしてもらいました。「1939年、通りがかりの人が、トイレで、地球を、激しく、かじった」など多数fannyな文面ができて大爆笑^^
●韻を踏む英語表現カードを使用し、フォニックスと文の構成を繰り返し学びました。
●Be動詞を覚えるMonkey songで実際にBe動詞を覚えられているかな?確認テストを行いました。

【5級】カードゲームで質問と答えに繰り返し慣れていくことを導入。教材①で「挨拶」「自己紹介」の問題集終了。
【4級】過去問、教材②を1冊終了。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

反対語&TOP DOG(2022年3月)

幼児

【歌】If you are happyに合わせて歌とダンスをしました。

【地理】鹿児島 毎回prefecture(県),looks like(こんな感じに見えるね)の表現を毎回使用します。

【Oxford Reading Tree】TOP DOG
my top dog  is ~. 一番好きな犬、猫、うさぎを選んでみましたよ^^

【感覚】反対語にup/downを使用してつまようじに付けた毛糸で穴を縫っていきます。糸が上に来るときはup、下に戻るときはdown。糸を引っ張りすぎるとトレイが壊れます。
無意識感覚の1つに固有受容覚というものがあります。豆腐をそっと持つ、椅子に腰かけるといはゆっくり座るなどが出来るのはこの固有受容覚が育っているからです。私たちの日常生活は感覚が下支えになっているのですね。幼児はまだまだ発達途上。色々な感覚を体験させてあげましょう。

小学生初級・中級

【歌】If you are happyに合わせて歌を歌いました。Ifの使い方を学び、ウクライナの戦争反対のお子さまの意見に共感し、If you are scared✖3, say'NO WAR'に歌詞を変更し歌いました。

【地理】鹿児島 毎回have you been to~(行ったことがあるか)、prefecture(県),looks like(こんな感じに見えるね)の表現を毎回使用します。

【Oxford Reading Tree】TOP DOG
our top dog  is ~. 一番好きな犬、猫、うさぎをチームで1つ選びourの使い方を学びました。毎回IMY MEを歌っています。

【反対語】反対語:cold hot/long short/ heavy light/big little/up down/happy sad/full empty/in out/hard soft/in front behind/young old
come up and go back down.自分に近づくときはcome遠ざかるときはgo。この感覚が身に着くと良いですね!

【筆記体】中級クラスは自分のサインを筆記体でデザインしていました!

中学生・英検

2冊のテキストを使用しています。1冊は基本的な文法。もう1冊は個人のペースで進めます。

【全体テキスト】
★be動詞と一般動詞の確認。動詞にingを付ける形を学びました。ing形の否定文・疑問文の作り方を学びました。

★canの使い方。sやesが付く文章でもcanが入ると動詞が原型になること、否定文、疑問文の使い方に慣れました。

★予想問題を行いました。

【個別テキスト】
★Day16~20までのリスニング全て。

2022年度
第1回2022年6月18日㈯
英検申込2022年4月1日開始
受付方法:オンライン、書店、コンビニ
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

節分と鬼(2022年2月)

幼児

2月はオンライン対応で英会話!オンライン越しではありましたが、保護者の方の協力を得て、子どもたちに参加いただきました。

【工作】①鬼 ②ロボット

①鬼の顔のパーツを英語で確認しましました✨どんな鬼ができるかな?horn,eye,nose,mouth,ear,fang
鬼に豆を食べさせているお友だちもいました🍀優しいですね✨
②circle,triangle,square, rectangleを使ってオリジナルのロボットを作りました✨扇風機ロボットを作っているお友だちがいました。どうやつけるのかまで想像して作ったそうです✨

【歌】鬼は外 福は内(英語バージョン)に合わせて歌とダンスをしました。

【地理】宮崎

【Oxford Reading Tree】Chip's Robot
This is ~/ I can see ~の表現に慣れました。

小学生初級・中級

【工作】鬼作り(初級のみ) 

鬼の顔のパーツを英語で確認し、英語を聞きながら折り紙で折っていくことに慣れました。horn,eye,nose,mouth,ear,fang

【歌】鬼は外 福は内(英語バージョン)Demon, get out!Fortune, come in! 英語のオノマトペに触れました。パラパラと言う音を英語で言うと?

【地理】宮崎

【表現】Chip's Robot(ORT)
This is ~を使ってオリジナルソングを作ってもらいました。
I can see ~の表現に慣れました。世の中は意識しないと見えないものばかりです。その脳の癖を利用し、絵を見ながら見えるものについてI can seeを使用し表現してもらいました。

【フォニックス】

1文字の音を理解して読む練習(初級)
magic Eについて導入(中級のみ)

中学生・英検

2冊のテキストを使用しています。1冊は基本的な文法。もう1冊は個人のペースで進めます。


★前置詞を使用し、文の構成を豊かにする表現を学びました。Iplay tennisに in the park、after schoolなどを加えることでより情景が浮かびます。

★英語が繰り返しの表現を嫌うため、代名詞を使用することを学びました。This is my sister.⇒She lives in Tokyo.

★様子、状態を表す形容詞を学びました。a big dog/a small dog

★予想問題を行いました。

★問題集 Day10

半分は声に出してアウトプットを繰り返しました。
英語を目、耳、口を通して学びます。質問をし、自分の感情も一緒にのせることで定着を図っています。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

お正月(2022年1月)

幼児

【工作】トラの絵馬

【お歌】Come Come Everyone

~お正月version

「こっちにおいで」という招き猫のような手招きをすると英語圏では「あっちへ行け」という意味合いで取られてしまいます。真逆の意味になるので驚いてしまいますね!英語圏での「おいで:を振り付けに入れながら楽しく踊りました!

【体】バルーンで羽根つき、コマ回し、ふくわらい

【地理】大分、有名なものは?

【絵本】十二支のはじまり

絵本とカードで12の動物を学びました。
小学生初級・中級

【工作】トラの絵馬

【歌】Come Come Everyone~お正月~
お正月の表現を英語で歌いました。

【フォニックス】初級1文字、中級2文字で単語を読む練習。

【体】羽根つき、コマ回し、ふくわらい Japanese badminton, racket, shuttlecock, top, string, wind a string, It’s spinning. 【地理】大分、有名なものは?

hot spring. shitake mushroom, monkey

【十二支】Japanese zodiac signの中にどのようなanimalがいるのか。Liarはどのanimal?自分の干支を英語で表現すると?year of the〇〇と言う表現を学びました。

【目標】2022年の目標・願いを英語で言いました。
英検

2冊のテキストを使用しています。1冊は基本的な文法。もう1冊は個人のペースで進めます。 ★Be動詞+ingで今〇〇をしているという表現を学びました。

★Be動詞の疑問文を作成、一般動詞の疑問文の作成、その際の文章作成のルールを学びました。

★複数形の付け方sとes

-s,-ch,-sh,-x,-oの後はes、yの後はyをiに変えてes

★命令文 Let’s〇〇、〇〇,please

Let‘sはLet us の略。使役の使い方。

★予想問題を行いました。

★問題集 Day8~Day9
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

クリスマス(2021年12月)

幼児

【工作】

トイレットペーパーでサンタさんを作りました!何色の衣装にするのかというところから自分で選択していきます。サンタの服が必ずしも赤である必要はありません。紫、青、黄色、緑、ピンクを選んでいて不思議と赤はありませんでした^▽^ピンクが人気でしたね~✨beard, miton, boots, eyes, nose, santa hatを学びました。

【お歌】はI wish you a Merry Christmasを振り付けしながら歌いました!

【体】の部分はトランポリン、マット、鉄棒、輪っかをジャンプ、縄をジャンプ。繰り返し使う体の動かし方の英語表現を学びました!

【地理】熊本、フィンランド 有名なものは何かな?熊本はサンタクロースの形、フィンランドはサンタクロースの村があるところ。

小学生初級

【工作】形には何があるかな?circle, triangle, square, rectangle, oval,trapezoid,pentagon,
diamond クリスマスツリーを作るには何個三角を使う?snowflakesを降らせて、cottonでsnowを積もらせたら出来上がり✨

【アルファベット】大文字を覚えて小文字に入っていくお友だちが増えてきました。小文字を覚えたお友だちは単語を作ってフォニックスで読んでいく時間です。

【フォニックス】a~zまでの音を確認し、フォニックスカードで音を拾って単語を読んでいきます。少しずつ慣れてきています。

【料理】クッキー作り。20個以上のクリスマスにちなんだ型抜きをGuessしていきましたね!

小学生中級


【工作】小学生低学年と同じく、色々な形を復習して、triangleを使用しChristmas treeを作っていきました。2つ以上ペアで使用するものは何があるかな?a pair ofという数え方を学びました。a pair of boots, scissors, pants, glasses など沢山出ましたね!

【感情】サンタクロースの感情について顔に絵を描きながら、happy, sad,excited, upset, hungry, thirsty,tiredなど。

【料理】flour,suger,oilがそれぞれ何グラムずつあるのか数値を英語で言えました!cookie cutterでcut out(くり抜く)という表現を使いました。speak out, come outなどoutのイメージをつかみました。

【フォニックス】ai, ay, ea, ee, ey,ie, ui,ue, ow,oaで単語を読む練習をしました。

【評価日】12の知能について自己評価を行いました。自分がどの分野が強いのか理解し、将来の職業のイメージをつけてもらっています。

英検

★前置詞のイメージを学びました。in, on, at, from, before, afterなど。特定の場所、特定の時間はat,広い空間の中のイメージはin,曜日、日にちの前にはon,向かって到着するイメージはto、withは道具、一緒のイメージなど。

★疑問文を作成する場合のルール、文の書き出しは大文字、文の中は小文字、Iはいつでも大文字など英語のルールを学びました。

★予想問題を行いました。

★1日5分問題集 Day6~Day7

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

桃太郎英語劇(11月)

幼児
【起きてから寝るまで】11月はput on /take offを学び、ジャケットを着たり脱いだり、アンパンマンの服を脱がせたりパジャマを着せたりしましたね!【体を動かす】トランポリンと輪っかジャンプで縄跳びの基本である両足揃えのジャンプの練習しましたね!put your feet together/足を揃えるという英語表現を聞いて理解しました✨【アート】枯れ葉を使って王冠を作りました💛fallen leaves, red leaf, yellow leaf,chestnut,acorn,pinecorn【今月のNewWord】rice, radish, carrot, chestnut, strawberry

スペインの場所を地図で確認しましたね!スペインの有名なものは何でしたか?福岡、佐賀の形を確認しましたね!有名なものは何でしたか?
小学生
「桃太郎英語劇」台本読みをひたすら行った11月でした!!役決めから入り、役者になりきって台本読み、アニメーションの中に入って担当の役のセリフを言うところまでわずか3回でしたが、熱心に参加いただき、感謝です✨

自分の役を小学校でも練習するという熱心なお友だちもいたことを聞いています^^自分ではない誰かになってみる、それを英語で表現してみるという機会は日常生活の中にはなかなか作れないので、トキメキを得られたお友だちもいたのかなと思います🍀✨


セリフを台本を見ないで言えているお友だち、ポーズを決めるお友だちもいましたね!入会したばかりなのにいきな劇に参加!というドキドキのお友だちもいました!よく頑張りました✨参加してくれたことに感謝💛
桃太郎英語劇台本
(一部紹介)
♬Song♬
Hi,Peach Boy.
Where are you going?
Give me a dumpling.

Peach Boy set off to conquer the demons on Demon Island. A dog came up to him on his way to Demon Island.

Peach Boy, Peach Boy! Where are you going with such a fabulous sword?
To Demon Island to conquer the demons.
Give me a Kibi dumpling and I’ll go with you to conquer the demons!
to be continued.
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

ハロウィン✨(10月)

小見出し
The wheels on a busの曲に乗って擬音語を歌で耳ならししました。round and round(ぐるぐる回って)、swish(ひゅっと言う音)、beep(ビーっという音)など。遊びの中で知るオノマトペ。幼児期に耳を鳴らしておくのは本当にお得だと思います。ジャコランタンもピックで穴をあけ、小型のこぎりでかぼちゃのトップをくり抜きました!小学生初級クラスに上手く引き継げましたね!ありがとう♡仮装は、黒猫、ピーターパン、ジャコランタン、デビル、ティンカーベル、可愛く変身してくれました✨
小学生初級
ジャコランタン作りは講師の手伝いなしに自分たちで上手に目、鼻をくり抜いていました✨表現は、stick into (突き刺す)、pull out(引き抜く)を耳で聞いてアウトプットをしました。pull outのoutは外に出すイメージです。speakは「話す」ですがspeak outは「はっきり言う」というようにspeakを強めた感じになりますね。このoutのイメージをつかめたらよいなと思います。仮装は、ミイラ、魔女、ジャコランタン、コウモリ、黒猫、魔法使い、ドラキュラ、デビルなどなど。普段はなれない自分に変身して見ました✨
小学生中級
ジャコランタンの口担当しました!どんなデザインが良いかみんなで考えくり抜き仕上げてくれました✨ありがとうございます💛チームで対決ゲームはチームビルディングの要素を加えたものを採用しています。みんなで力加減や思考をめぐらし行いました。a bat is on a batゲームでonのイメージをつかみました。英語は、自分の考えがあって初めて英語を活用できます。話せる力があるけど、自分の意見をspeak outして初めて評価される文化です。普段から自分の考えを声に出し、大人がそれを受け止める訓練をして初めて英語が話せるようになるのです。そんな環境が家庭にあるとより英語力UPですね✨
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

接頭辞uni, bi, tri&my your his her(9月報告)

幼児
Open Shut themに合わせて顔や体のパーツとbigger smallerを導入。朝が来て、電気をつけるよ!Turn on the light!そして朝食を食べるよ。Here you are!Thank you!をカトラリーや食べ物を受け取りながら元気に言えましたね✨カトラリーや果物も〇〇,please!と言えました✨お水を注いでもらう時も「そこまで!」という表現、When!も上手に言えていましたね!アルファベットの形を覚えたり、アイスクリームの棒で形を作ったりして文字に慣れる様子が見受けられました🍀
小学生初級
uni, bi, triを使ってタイヤの数で、unicycle,bicycle, tricycleになることを学び、4個から10個のタイヤではどう表現するのか、もしタコの足が1本だったらどう表現するのか、ユニコーンの角が2本だったら?どう表現するのかなど学びましたね!実験では目をキラキラさせて油と水が2層になるのか、塩を入れた水と、普通の水、油ではどのような位置で3層になるのか予測しましたね!2層だと3層の色だとどう表現する?そんな実験でしたね!
小学生中級
uni, bi, triの接頭辞を学んだあとに、30までの接頭辞の表現を元に自分たちで新たな生き物を作りましたね!今ある何かを使って更に自分たちで新しいものを作り出していくことはこれからの社会でも大切なことですよね~!イメージ力を形にする力ついていますね💛またMrs.Kamachiの評価を8項目において5段階評価をしました。海外では先生の評価を生徒がします。自分の評価も自分で行い、フォニックスの評価は複数のお友だちにしてもらいましたね✨さすがは中級クラス。いつも協力ありがとうございます!
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。